VODとは?
VODとはビデオオンデマンドの略。インターネット上で動画を配信するサービスのことです。
DVDを借りるというこれまでのスタイルから、家にいながらにして映画や見逃したドラマなどを見れてしまうという、革新的なサービスなのです。
- お店に行く手間は不要!
- 延滞料金が発生しない!
- いつでもどこでも、好きな時間や場所で見られる!
さまざまなVODのサービスが提供されています。
VODサービスごとに強みも様々。タイトルの品揃えが違ったり、オリジナルの番組を製作するなどの取り組みがなされています。
このページではVODのメリット・デメリットを整理し、具体的なサービスの内容を一覧で紹介していきます!
VODのメリット
時間や場所を選ばず視聴できる
VODは見たい作品をすぐに見ることができます。
テレビだけでなくスマートフォンやタブレットなどでも使用することができるので、電車での移動中や外出先などいつでもどこでも動画を楽しむことができます。
配信コンテンツ数が豊富
レンタルショップでは、店舗によって品ぞろえの差があるので、見たい作品を置いていないということもありました。
その点VODは配信タイトル数が豊富で、しかも珍しい作品が配信されていることもあります。
掘り出し物の面白い作品が見つかるのも楽しみです。
料金が安くて嬉しい!
VODはたいて月額定額制で、価格相場は1000円程です。
DVDのレンタルの価格相場が1枚あたり300円程度なので、めちゃくちゃお得です。
VODのデメリット
ジャンルに偏りがあることも
VODサービスを提供するサイトごとに、ジャンルや種類には偏りがあります。強みがそれぞれ違うわけです。
見たい映画がたまたまそのサイトにはない、ということもあり得ます。
そのためほとんどのサイトが無料のお試し期間を設けているので、一度サービスを使ってみて好みに合っているかを確認してから継続利用する、というのがVODの使い方です。
利用しなくても料金が発生する
DVDレンタルなら1本あたりに300円の料金という形ですが、VODでは基本的に月額料金が設定されているため、1か月に全く見なくても料金が発生します。
なので、よほど忙しい月には、一度解約してしまうのも一つの手です。たいていのサービスは年間契約などの縛りはないので、使うときに契約して、しばらく使わないなら解約して・・・というふうに、ライフスタイルに合わせて柔軟に使うのが賢いVODの使い方です。
有名どころVODサービス7選
FOD(フジテレビオンデマンド) ←イチオシ!
- 利用料金 月額888円(税抜)
- 動画本数 3万本以上(見放題作品は約5000本)
- 無料トライアル期間 2週間(AmazonPayを使用)
FODはフジテレビが運営しているVODサイトなので、フジテレビで過去に放送されたドラマやバラエティなどがたくさん配信されています。ドラマ好きにはたまりません!
フジテレビの最新作の見逃し配信や、オリジナル番組も人気があります。この辺りの使い勝手の良さから、当サイトイチオシのVODサービスです。
またFODはAmazonや楽天といったショップのアカウントでログインできるシステムがあるため、普段使っているアカウントで支払いができます。これは地味にうれしい点です。新しくクレジットカードを登録したりする必要がありません。
Hulu(フールー)
- 利用料金 月額933円(税抜)
- 動画本数 6万本以上
- 無料トライアル期間 14日間
Hulu(フールー)はアメリカのウォルト・ディズニー・カンパニーが経営に参画。海外発なので海外ドラマの配信数はトップクラス。
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
- 利用料金 月額500円、年間4900円
- 動画本数 5万本以上(見放題は1万本以上)
- 無料トライアル期間 30日
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)はかの有名なAmazonが運営するVODサービス。見放題の作品数はそこまで多くはないものの、映画は国内外問わず有名どころはしっかり抑えています。
「バチェラージャパン」や松本人志の「ドキュメンタル」などのオリジナル作品も多数配信。
U-NEXT(ユーネクスト)
- 利用料金 月額1990円(税抜)
- 動画本数 17万本以上
- 無料トライアル期間 31日
U-NEXTはVODの中でも長い歴史をもつサイトで、USENグループの企業が運営。VODサービスが増えている中で2019年には国内サービスのシェア1位を獲得。
UーNEXTのメリットは見放題の配信作品数がとても多いこと。過去の有名作品だけでなく最新の作品の配信もされています。月額料金が他のVODサービスより高く見えますが、1200円分のポイントがもらえるため実質は毎月790円となり、他社とあまり変わりがありません。
dTV(ディーティービー)
- 利用料金 月額500円(税抜)
- 動画本数 12万本(見放題作品は約3千本)
- 無料トライアル期間 31日
dTVはエイベックス通信放送が運営しているVODサービスで、特に音楽好きにおすす。音楽のミュージックビデオやライブ映像などが豊富に配信されています。
dアニメストアなど他のドコモのサービスを利用していれば、お得な割引もあります。
Paravi(パラビ)
- 利用料金 月額925円(税抜)
- 動画本数 約1万本
- 無料トライアル期間 14日間
国内のTBS、テレビ東京、WOWOWのドラマやバラエティ番組が充実。またVODには珍しくビジネス系の番組も配信しているので、幅広い年齢層から人気です。
Netflix(ネットフリックス)
- 利用料金 ベーシック:月額800円(税抜)/スタンダード:月額1200円(税抜)/プレミアム:月額1800円(税抜)
- 動画本数 非公開
- 無料トライアル期間 なし
最近よく耳にする機会が増えたNetflix。特徴はなんといってもオリジナル番組の豊富さで、テラスハウス、ストレンジャー・シングスなど、オリジナル作品が見たいという理由で契約する人が増えています。